003: 144 to 1290MHz transverter (JH1UGF style)

 AO10のLモードにオンエアするため、マキ電機のキャビティ式コンバータユニットを利用して1984年に製作した。送信mixerをDBM(Watkins johnsonのM6G型)に変更し、当時のスタンダードだったバイポーラトランジスタ3段構成(2SC2558-2559-2850)のストレートアンプを設けて出力4Wを得ている。完成後、自作の20tヘリカルアンテナを使いアップリンクしたが、ダウンリンク信号はとても弱く、もらうレポートはいつも519~539。まさにQRP衛星通信だった。

 このトランスバータはAO10,AO13のMode-Lアップリンク用に送信部ばかりを使ったが、ベンチ測定では受信感度も実用水準に達していた。

144MHz input +20dBm, 1269MHz Po +36dBm (4W) spurious emission less than -60dB, NF 3.1dB (2SC2367), DC13.5V



I made it in 1984 for my AO10 mode-L satellite communication activity. The cavity type converter unit of the Maki electric company was used. The DBM (M6G of Watkins Johnson) and an amplifier of five stage bipolar transistors (56dB gain, final 2SC2850) provided RF output of 4Watts. The down-link signal was always very weak, and the reports I received from the satellite enthusiastic gentlemen was usually 519-539, though I up-linked using 20turns helix antenna of my own making. It was exactly QRP communication via the satellite.

Though this transverter was only used as the transmitter for the Mode-L up-link, the receiving sensitivity was confirmed to reach a practical level in the bench measurement.

144MHz input +20dBm, 1269MHz Po +36dBm (4W) spurious emission less than -60dB, NF 3.1dB (2SC2367), DC13.5V

 

 

 

 

<<PREV _____ NEXT>>

2017年07月13日