002: 50MHz SSB/CW 20W transceiver (3395kc IF)

 自分にとって初めてのSSB/CW送信機づくりの方針は、①ソリッドステートにする ②メーカー製品の周波数構成を真似る、とした。参考にしたのはトリオQS-500。基本構成は第一IF3395kc、第二IF8895~8395kcのダブルコンバージョンで、BMには当時の新デバイスLM1496を、二つの送信ミクサにはJ・FETのバランスドミクサを選んだ。当時所有した測定器はGDM、Pバルボル、テスター、自作の周波数カウンタ、それに自作受信機。完成までかなりの時間と集中力が必要だった。オンエア中に58.895MHzの第二局発がパラを起こし、近所の局に迷惑をかけたこともあったし、5MHz VFO(第一局発)の周波数安定度を改善するため多くの時間を費やしたことも覚えている。

 1977年にこれを作った当時の終段はNECの2SC1306で、出力2Wの単体送信機であった。鈴蘭堂のTX-5型ケース内部はかなりガラガラだったので、それから何年かして受信部も組み込んでトランシーバ化し、更に2*M57735の電力合成アンプを追加して安定した20W出力を得られるようにした。この送信機を作った翌年、世田谷の学生寮から初めて北米と交信した時の興奮と感動を今でも忘れることができない。
50.00-50.40MHz SSB/CW, output +43dBm (20W), NF=3dB, DC13.5V



A basic construction is double conversion style of the first IF 3395kc and the second IF 8895-8395kc. New device LM1496 was chosen as a balanced modulator and a J FET balanced mixer was chosen for the mixing stages. The final was NEC 2SC1306 when I made this in 1977, and the output power was only 2W. Later, I added the receiver part (down converter, IF amp with AGC, detector, AF amp) to the open space and it evolved into a transceiver. At the same time, I added 2*M57735 power amplifier to get stable 20W output.

It isn't possible to forget the excitement and the impression, when I made the first contact to North America on 50MHz with this home brew rig in Tokyo 1978.
50.00-50.40MHz SSB/CW, output +43dBm (20W), NF=3dB, DC13.5V

 

 

 

 

<<PREV _____ NEXT>>

2017年07月08日