003: 50MHz end-fed vertical dipole

 ポータブル用に1.5mのロッドアンテナを二本使ったダイポールを使用していたが、結構な重量がありハイキングには不向きだったので軽量な垂直DPを作った。構造的に無理のない端部給電に決め、実験により得た給電インピーダンス3kΩにLマッチ一段で整合を取った。Length=2.85m、L 1.2μH, C 15pF バリコンは耐圧200V品なので5WmaxのQRP仕様である。エレメントやマッチングボックスにはクリップを取り付け、グラスファイバーの釣竿にワンタッチで取り付けられるように工夫してある。

 水平偏波の多いグラウンドウェーブでは「sky door」に分があるが、Eスポになるとこれが逆転する。八戸時代、ベランダに仮設したこのアンテナと0.6WトランシーバでJA1,2,3,4,5,6,9,0から二時間以上切れ目なく呼ばれ続けたこともあった。電離層伝搬では無指向性ながら打上げ角の低い垂直DPは馬鹿にできない。(製作は2010年)



I was using a dipole (DP) made of a couple of rod antennas of 1.5m length for portable. However, because it was a little heavy, the antenna was not suitable for hiking. Then, I made a lightweight wire DP, and I chose the simple end-fed style. As the calculated impedance was 3kΩ, I made a small box of L-matching network for it. The wire length is 2.85m, L is 1.2μH, and VC is15pF 200V, so it is QRP specifications of 5Wmax.

Normally, I choose horizontally polarized “sky door” for the ground wave QSO. But it will be reversed if sporadic-E occurs. I experienced being called continuously by JA1, 2, 3, 4, 5, 6, 9, and 0 for two hours and more with this antenna and only 0.6W while I was in JA7 Hachinohe. As the radiation angle is low, vertical DP is effective in the ionosphere propagation. (making in 2010)

 

 

<<PREV _____ NEXT>>

2017年07月16日